*ご参加の方は、当日、広尾学園エントランスにて入場パスを引き換え後、ワークショップ及び各企画開始時間10分前までに実施会場に集合してください。
時間
10:00~11:30
WORKSHOP
あたらしい"強い"動物をつくろう!
イベント概要・会場
10:00~11:30
WORKSHOP
ワークショップ
サイエンス
M3-2 (2F)
あたらしい"強い"動物をつくろう!
主催:ジャパンGEMSセンター
講師:鴨川 光
対象:未就学児・小学1~3年生・保護者
内容:強い動物ってなんだろう?大きな恐竜?火をふくドラゴン?いやいや、それだけじゃない!パッと見ると弱そうに見える動物たちも、みんな自分が生き残るためにいろんな工夫をしているんだ。敵から身を守るためのサバイバル術を動物たちから学んで、あたらしい“強い”動物をつくりだそう!
参加費:無し
持ち物:無し
備考:保護者の同伴が必要
14:00~15:30
WORKSHOP
アナログだからおもしろい!大人だけでアクティブ・サイエンス!
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
サイエンス
M3-2 (2F)
アナログだからおもしろい!大人だけでアクティブ・サイエンス!
主催:ジャパンGEMSセンター
講師:鴨川 光
対象:高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般
内容:子どもたちがどんどん前のめりになる!アメリカ発の科学・数学の体験学習プログラムGEMS(ジェムズ)!今回は、いろいろなものが水に浮くか沈むか予想し、検証してみます。バナナが水に浮かぶかどうか知ってますか?アボカドは?何が起きるかわからない中でどんな探究が生まれていくのか大人だけで楽しみましょう♪
参加費:無し
持ち物:無し
12:00~13:30
WORKSHOP
only one seed
イベント概要・会場
12:00~13:30
WORKSHOP
ワークショップ
アート・クラフト
M3-2 (2F)
only one seed
https://learnforlife.jp/workshop/only-one-seed/
主催:広尾学園中学校 土田義昌
講師:土田 義昌
対象:未就学児・小学1~3年生・小学4~6年生・保護者
内容:石でつくられた小さな種のまわりに原毛をまきつけてフェルトを制作し、最後にフェルトをカットして種を発芽させるワークショップです。手のひらに乗るような、小さくてかわいいオリジナルの彫刻づくり体験できます。
参加費:500円
持ち物:タオル
備考:保護者の同伴が必要
12:00~13:30
WORKSHOP
お金と幸せのすごろく
イベント概要・会場
12:00~13:30
WORKSHOP
ワークショップ
キャリア・起業
M3-3 (2F)
お金と幸せのすごろく
主催:こどものお金の学校
講師:渡辺剛徳
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・中学生・保護者
内容:こどもたちが、お金について考える機会って、ほとんどないと思います。ここでは、すごろくを使って、「どういうことをしたらお金がもらえるのか、あるいは、お金がなくなるのか」ということを楽しみながら、考えていきます。そして、幸せについても、考えていきます。楽しみながら、お金や幸せについて考えていきましょう♪
参加費:無し
持ち物:すごろくに使う「駒」をお持ちください。
10:00~11:30
WORKSHOP
絵本&Science&Artから “サクラって?”
イベント概要・会場
10:00~11:30
WORKSHOP
ワークショップ
サイエンス
M3-3 (2F)
絵本&Science&Artから “サクラって?”
主催:特定非営利法人ぬくぬくハウス(IKUIKU time)
講師:星谷召子・宮川智子・牟田由喜子
対象:未就学児・小学1〜3年生・小学4〜6年生・中学生・大学・大学院生・教職員・保護者・その他一般
内容:サクラの季節。ワ〜きれい!だけでなく、絵本を通してわたしにとってサクラとは? いったいどんな生き方をしているの? サイエンティフィックな視点でとらえつつ、この場で吸収したことを自分の表現でアウトプット。その一つひとつをみんなで大きな一つの作品に見立て、サクラ本来の魅力を自分のものにしてみませんか?
参加費:300円
持ち物:無し
備考:保護者の同伴が必要
14:00~15:30
WORKSHOP
「人生とお金のブロックパズル」で、好きとお金を繋げてみよう♪
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
キャリア・起業
M3-3 (2F)
「人生とお金のブロックパズル」で、好きとお金を繋げてみよう♪
主催:こどものお金の学校
講師:渡辺剛徳
対象:中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者
内容:将来、自分の好きな事をして、必要なお金がある人生を送れたらいいと思いませんか。一見難しそうなお金については、パズル形式で覚え、人生ゲームの主人公になって、自分の好きな生き方とお金を繋げて考える旅の一部を、体験することができます。お金や会計の知識は一切要りません。興味のある方はお待ちしています☆
参加費:無し
持ち物:電卓又はスマホなど、簡単な計算ができるものがあると便利です。
16:00~17:30
WORKSHOP
Talk Tree WORKSHOP
イベント概要・会場
16:00~17:30
WORKSHOP
ワークショップ
グローバル・コミュニケーション
多目的2A/ 2A (2F)
Talk Tree WORKSHOP
https://learnforlife.jp/workshop/talk-tree-workshop/
主催:おおきな木 加藤未礼
講師:加藤 未礼
対象:小学4~6年生・保護者
内容:Talk Tree WORKSHOP(トークツリーワークショップ)は、その場にあつまった人たちでつくられたグループでもしもこのメンバーで会社をはじめるなら、誰の何のため?何をするか?をワクワクしながら妄想するワークショップです。<br>お互いの気持ちを理解しながら何かをつくりあげる楽しさを体験できます。
参加費:500円(絵本付き)
備考:子どもだけの参加も可能
14:00~15:30
WORKSHOP
Talk Tree WORKSHOP
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
グローバル・コミュニケーション
多目的2A/ 2A (2F)
Talk Tree WORKSHOP
https://learnforlife.jp/workshop/talk-tree-workshop/
主催:おおきな木 加藤未礼
講師:加藤 未礼
対象:小学4~6年生・保護者
内容:Talk Tree WORKSHOP(トークツリーワークショップ)は、その場にあつまった人たちでつくられたグループでもしもこのメンバーで会社をはじめるなら、誰の何のため?何をするか?をワクワクしながら妄想するワークショップです。お互いの気持ちを理解しながら何かをつくりあげる楽しさを体験できます。
参加費:500円
持ち物:無し
10:00~11:30
WORKSHOP
笑顔(え〜顔)広がるシアワセツール〜だじゃれは世界を救う!〜
イベント概要・会場
10:00~11:30
WORKSHOP
ワークショップ
グローバル・コミュニケーション
M3-1 (2F)
笑顔(え〜顔)広がるシアワセツール〜だじゃれは世界を救う!〜
主催:一般社団法人日本だじゃれ活用協会
講師:鈴木ひでちか
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般
内容:たかがだじゃれ、されどだじゃれ。日常の会話にふとした小さな笑いを生み出すだじゃれには、人間関係をホッとにさせる力があります。本ワークショップでは、職場、家庭、学校教育など様々な場面でだじゃれをコミュケーションツールとして役立てる事例を紹介しつつ、皆さまにだじゃれの醍醐味と奥深さを体感いただきます。
参加費:無し
持ち物:無し
14:00~15:30
WORKSHOP
笑顔(え〜顔)広がるシアワセツール〜だじゃれは世界を救う!〜
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
グローバル・コミュニケーション
M3-1 (2F)
笑顔(え〜顔)広がるシアワセツール〜だじゃれは世界を救う!〜
主催:一般社団法人日本だじゃれ活用協会
講師:鈴木ひでちか
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般
内容:たかがだじゃれ、されどだじゃれ。日常の会話にふとした小さな笑いを生み出すだじゃれには、人間関係をホッとにさせる力があります。本ワークショップでは、職場、家庭、学校教育など様々な場面でだじゃれをコミュケーションツールとして役立てる事例を紹介しつつ、皆さまにだじゃれの醍醐味と奥深さを体感いただきます。
参加費:無し
持ち物:無し
10:00~11:30
WORKSHOP
身近な関係性から考えるワークショップ
イベント概要・会場
10:00~11:30
WORKSHOP
ワークショップ
環境・自然
M3-4 (2F)
身近な関係性から考えるワークショップ
主催:はるねき
講師:風晴 恵一
対象:小学4~6年生・中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般
内容:普段、意識する・しないに関わらず、様々な関係性の中で暮らしています。嬉しいこともあれば、嫌なこともある。でも嫌なコトってない方が嬉しくなりますよね。自分の周りの関係性意識することで、自分を含めた周りの変化を起こしていきませんか。「関係性」を身近の人か考える。そんなキッカケとなるワークショップです。
参加費:無し
持ち物:無し
備考:子どもだけの参加も可能
12:00~13:30
WORKSHOP
身近な関係性から考えるワークショップ
イベント概要・会場
12:00~13:30
WORKSHOP
ワークショップ
環境・自然
M3-4 (2F)
身近な関係性から考えるワークショップ
主催:はるねき
講師:風晴 恵一
対象:小学4~6年生・中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般
内容:普段、意識する・しないに関わらず、様々な関係性の中で暮らしています。嬉しいこともあれば、嫌なこともある。でも嫌なコトってない方が嬉しくなりますよね。自分の周りの関係性意識することで、自分を含めた周りの変化を起こしていきませんか。「関係性」を身近の人か考える。そんなキッカケとなるワークショップです。
参加費:無し
持ち物:無し
備考:子どもだけの参加も可能
14:00~15:30
WORKSHOP
親子で学ぶ「おこづかいゲーム」
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
健康・生活
M3-4 (2F)
親子で学ぶ「おこづかいゲーム」
主催:一般社団法人 親子の学び舎
講師:大即 富士子
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・保護者
内容:欲しい物と必要な物、貯金の3つを1ヶ月間限れらたおこづかいから子ども自身が考えながらやりくりするシミュレーションゲームです。お子さまの力に合わせておこづかい教育のスタートとして楽しく参加できます。お子さまにはおこづかい帳、保護者にはスタートガイドをお渡しします。
参加費:子500円
持ち物:筆箱
備考:保護者の同伴が必要
12:00~13:30
WORKSHOP
ビジュアル・カードde創造表現〜考える力の応用トレーニング
イベント概要・会場
12:00~13:30
WORKSHOP
ワークショップ
グローバル・コミュニケーション
M2-4 (2F)
ビジュアル・カードde創造表現〜考える力の応用トレーニング
主催:平井聡子☆ヒラサポ
講師:平井聡子
対象:小学4~6年生・中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般
内容:様々なビジュアル・カードを楽しみながら、「発想する」「読み解く」「表現する」を通して、創造的に思考する<やわらかアタマ>になってみよう。正解のない世界から、なるほどね!と伝わる表現へーーじっくり考えるアタマからは出てこない、いつもの自分の思いもかけない発想が飛び出して驚きや発見があるかも!?
参加費:無し
持ち物:無し
14:00~15:30
WORKSHOP
ビジュアル・カードde創造表現〜考える力の応用トレーニング
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
グローバル・コミュニケーション
M2-4 (2F)
ビジュアル・カードde創造表現〜考える力の応用トレーニング
主催:平井聡子☆ヒラサポ
講師:平井聡子
対象:小学4~6年生・中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般
内容:様々なビジュアル・カードを楽しみながら、「発想する」「読み解く」「表現する」を通して、創造的に思考する<やわらかアタマ>になってみよう。正解のない世界から、なるほどね!と伝わる表現へーーじっくり考えるアタマからは出てこない、いつもの自分の思いもかけない発想が飛び出して驚きや発見があるかも!?
参加費:無し
持ち物:無し
12:00~13:30
WORKSHOP
びわポン〜日本の声と日本の楽器〜
イベント概要・会場
12:00~13:30
WORKSHOP
ワークショップ
音楽
M2-2 (2F)
びわポン〜日本の声と日本の楽器〜
主催:川嶋信子・望月晴美
講師:川嶋信子・望月晴美
対象:小学1~3年生・小学4~6年生
内容:世界にはいろんな音楽、いろんな楽器があります。さて皆さんは、日本に昔から伝えられている音楽や楽器を知っていますか?このWSは、薩摩琵琶と邦楽囃子の小鼓を中心に、日本の伝統的な発声法や唱歌による口伝の伝承法、楽器体験や演奏鑑賞などによって、日本の伝統音楽をずっと身近に感じる事ができるプログラムです!
参加費:無し
持ち物:無し
備考:子どもだけの参加も可能
14:00~15:30
WORKSHOP
トイレットペーパーの森
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
アート・クラフト
M2-2 (2F)
トイレットペーパーの森
主催:NPO法人アートインライフ
講師:中根久寧
対象:未就学児・小学1~3年生・小学4~6年生・保護者・その他一般
内容:コピー用紙3枚と輪ゴム2本で簡単にできる紙人形「ペパピポくん」を作ろう。トイレットペーパーを転がしてできた道を進み森の入口へ。不思議で危険な森の奥にある秘密とは? 作ったものを介在させることにより、表現力やコミュニケーション力が高まる、劇遊び+造形遊びの「ドラマート?」の表現活動です。
参加費:無し
持ち物:無し
14:00~15:30
WORKSHOP
マイダンスうまくできなくたっていいんだよ楽しむのが目的だから
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
演劇・ダンス
多目的2C/ 2C (2F)
マイダンスうまくできなくたっていいんだよ楽しむのが目的だから
主催:Communication ex.lab.
講師:JOU (Odorujou)
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般
内容:言葉とイメージを自分の身体ひとつで表現してみます。決められた正解を出すことを求めず、比較せず、唯、無心に自分を表現して、他者を受信して、そして響き合う。ほんの少し背のびしたいという思いを大事にする。子どもも大人も高齢者の発達し続ける社会を目指して。各自のペースで無理なく楽しめるワークショップです。
参加費:無し
備考:動きやすい服装でご参加ください。子どもだけの参加も可能
16:00~17:30
WORKSHOP
マイダンスうまくできなくたっていいんだよ楽しむのが目的だから
イベント概要・会場
16:00~17:30
WORKSHOP
ワークショップ
演劇・ダンス
多目的2C/ 2C (2F)
マイダンスうまくできなくたっていいんだよ楽しむのが目的だから
主催:Communication ex.lab.
講師:JOU (Odorujou)
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般
内容:言葉とイメージを自分の身体ひとつで表現してみます。決められた正解を出すことを求めず、比較せず、唯、無心に自分を表現して、他者を受信して、そして響き合う。ほんの少し背のびしたいという思いを大事にする。子どもも大人も高齢者も発達し続ける社会を目指して。各自のペースで無理なく楽しめるワークショップです。
参加費:無し
備考:動きやすい服装でご参加ください。子どもだけの参加も可能
14:00~15:30
WORKSHOP
発明・発見教室 電気のON・OFFに働きかける半導体のしくみ(終了時刻 16:00)
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
サイエンス
M3-5 (2F)
発明・発見教室 電気のON・OFFに働きかける半導体のしくみ(終了時刻 16:00)
主催:一般社団法人知識流動システム研究所(KMS)
講師:長壁健&天元志保
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・保護者
内容:携帯電話などの家電の中で、電気をON・OFFするスイッチの役割をする物質「半導体」。最近はとても小さく・細かくなり、目にすることが難しくなっています。今回は、半導体が電気をON・OFFする仕組みなどを学びながら、台所にある材料を用いた実験を通じて、電気を流す物質へと性質が変化する様子を観察します。
参加費:1000円
持ち物:筆記用具おしぼり、もしくはウェットティッシュ(小麦粘土を使いますので手を拭くもの)※小麦アレルギーをお持ちのお子様は参加をお控えください。
備考:子どもだけの参加も可能
10:00~11:30
基調講演/ Keynote
これからの学びのあり方/ Learning of the Future
イベント概要・会場
10:00~11:30
基調講演/ Keynote
基調講演
アリーナ/ Arena(B1)
これからの学びのあり方/ Learning of the Future
・ウッヘ・エルベク氏(デンマーク、政党The Alternative党首、カオスパイロット創業者)
・大本 綾氏(株式会社Laere 共同代表 / クリエイティブ・プロセス・デザイナー)
・今村 正治氏(立命館アジア太平洋大学 副学長、学校法人立命館常務理事(APU担当))
・モデレーター:加藤 暁子氏(公益財団法人AFS日本協会理事長、日本の次世代リーダー養成塾専務理事・事務局長)
- Mr Uffe Elbæk (Denmark)
- Ms OMOTO Aya
- Mr IMAMURA Masaharu (Vice-President of Ritsumeikan Asia Pacific University, Executive Trustee of the Ritsumeikan Trust (APU))
- Moderator: Ms KATO Akiko (AFS Intercultural Programs, Japan)
14:00~15:30
基調講演/ Keynote
育児と幼児教育/ Early Childhood Education
イベント概要・会場
14:00~15:30
基調講演/ Keynote
基調講演
アリーナ/ Arena(B1)
育児と幼児教育/ Early Childhood Education
・加藤 積一氏(ふじようちえん 園長)
・手塚 貴晴氏(建築家 (株)手塚建築研究所 代表 東京都市大学教授)
・新居 日南恵氏(株式会社manma 代表取締役)
- Mr KATO Sekiichi
- Mr TEZUKA Takaharu
- Ms NIORI Hinae
16:00~17:30
基調講演/ Keynote
アートと学び/ Art and Learning
イベント概要・会場
16:00~17:30
基調講演/ Keynote
基調講演
アリーナ/ Arena(B1)
アートと学び/ Art and Learning
・新田 ユリ氏(日本シベリウス協会 会長)
・菊川 穣氏(一般社団法人エル・システマジャパン 代表理事)
・鈴木 順子氏(東京芸術劇場 事業企画課長 コンサートホール・ジェネラルマネージャー)
- Ms NITTA Yuri
- Mr KIKUGAWA Yutaka
- Ms SUZUKI Junko, Director of Project Planning Division, General Manager, Concert Hall, Tokyo Metropolitan Theatre
11:30~11:50
基調講演/ Keynote
鈴木寛氏/ Mr SUZUKI Kan Hiroshi
イベント概要・会場
11:30~11:50
基調講演/ Keynote
基調講演
アリーナ/ Arena(B1)
鈴木寛氏/ Mr SUZUKI Kan Hiroshi
鈴木 寛氏(東京大学教授、慶應義塾大学教授、文部科学大臣補佐官、元文部科学副大臣) Mr SUZUKI Kan Hiroshi
12:00~13:45
その他企画 / Other sessions
未来教育会議「人一生の育ち」プロジェクト
イベント概要・会場
12:00~13:45
その他企画 / Other sessions
その他企画
アリーナ/ Arena(B1)
未来教育会議「人一生の育ち」プロジェクト
概要
人の可能性が最大限開花している人一生の育ちや学びとは?未来教育会議では、過去4年間の国内外視察約100箇所、教育と社会の未来シナリオの作成、50人を超える有識者との対話を経た総まとめとして、本来の可能性が開花した人一生の育ちの姿と、課題、未来に向けたゴール目標を提示し、皆さんと一緒にアクションを創出したいと思います。
主催
未来教育会議
14:00~15:30
WORKSHOP
「キュベット」ではじめてのプログラミング
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
プログラミング
M2-1 (2F)
「キュベット」ではじめてのプログラミング
主催:プリモトイズ
講師:プリモトイズ公式インストラクター
対象:未就学児・小学1~3年生
内容:教育機関でも使われているイギリスの「キュベット」体験です。ロボットを動かす仕組みを作るのがプログラミング。ブロックの組合せを考えて前へ、右へ、左へ。どこに行く?何をする?キュベットと一緒にワクワク冒険しよう。うまくいかなかったら何度でもチャレンジ。はじめてのプログラミングを楽しもう!
参加費:無し
持ち物:無し
備考:4歳以上対象。保護者の同伴が必要。
16:00~17:30
WORKSHOP
初心者で大丈夫。プログラミング授業の始め方
イベント概要・会場
16:00~17:30
WORKSHOP
ワークショップ
プログラミング
M2-1 (2F)
初心者で大丈夫。プログラミング授業の始め方
主催:プリモトイズ
講師:プリモトイズ公式インストラクター
対象:大学・大学院生・教職員・教育業界関係者
内容:パソコンやタブレット、インターネット環境不要。プログラミングの経験や事前の準備なしで、すぐにはじめられるプログラミング教材「キュベット」を使ったレッスンを、模擬授業形式でご紹介します。幼稚園・保育園・小学校・幼児教室などの先生向け
参加費:無し
持ち物:無し
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
TIOM C 現実的な課題に挑戦するパフォーマンス課題
イベント概要・会場
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
H2-2 (3F)
TIOM C 現実的な課題に挑戦するパフォーマンス課題
内容
現実的な課題に挑戦するパフォーマンス課題の事例を紹介します。
講師
堀井清毅氏(西町インターナショナルスクール 初等部日本語カリキュラムコーディネーター)
主催
Try IT On Monday
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
TIOM A パフォーマンス課題とその評価を考える
イベント概要・会場
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
H2-2 (3F)
TIOM A パフォーマンス課題とその評価を考える
内容
様々な教科の課題の例を見ながら、「課題と評価」について考えます。
講師
箱根かおり氏(千代田インターナショナルスクール日本語科主任)
主催
Try IT On Monday
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
TIOM B 中高生の国語・外国語単元の逆向き設計モデル
イベント概要・会場
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
H2-2 (3F)
TIOM B 中高生の国語・外国語単元の逆向き設計モデル
内容
逆向き設計モデルで作られた国語と外国語の単元を紹介します。
講師
明石操氏(横浜インターナショナルスクール外国語科主任)
主催
Try IT On Monday
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
TIOM D TIOM座談会
イベント概要・会場
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
H2-2 (3F)
TIOM D TIOM座談会
https://learnforlife.jp/enjoy_event/tiom-d-tiom%E5%BA%A7%E8%AB%87%E4%BC%9A/
内容
TIOMのメンバーが、参加者の皆さんと自由に話し合います。
講師
堀井清毅氏、箱根かおり氏、明石操氏
主催
Try IT On Monday
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
未来教育会議「人一生の育ち」プロジェクト 第二部
イベント概要・会場
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
ラウンジ/ Lounge (1F)
未来教育会議「人一生の育ち」プロジェクト 第二部
概要
人本来の可能性が開花した人一生の育ちに関してのプロジェクトの発表の第一部に続き、その実現に向けての日本での課題や未来に向けたゴール目標案を議論し、一緒にアクションを考えていくワークショップ。
*第一部出席の方対象の募集です。
主催
未来教育会議
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
GEG鎌倉「グーグルであそぶ、つくる、まなぶ」
イベント概要・会場
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
ラウンジ/ Lounge (1F)
GEG鎌倉「グーグルであそぶ、つくる、まなぶ」
概要:Google認定教育者によるワークショップ
内容: 子どもたちの未来を開く、ワクワクする時間を創り出すためにどうすればよいか? 大人気のイベント「GEG LAND Spring 2018」のエッセンスを体験できます!教科を超えた学びにつながる子どもたちのアクティビティと、教師のためのG Suit for Education体験ブースがあります。
講師:小林勇輔、新井啓太、野中潤
対象:小学1~3年生/小学4~6年生/中学生/高校生/大学・大学院生/教職員/教育業界関係者/企業人事担当者/保護者/その他一般
主催:GEG鎌倉
参考URL:https://sites.google.com/view/gegland-spring2018
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
SDGs4.7 CAFE -SDGs達成を目指した教育に出会うカフェ-
イベント概要・会場
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
グローバル・コミュニケーション
ラウンジ/ Lounge (1F)
SDGs4.7 CAFE -SDGs達成を目指した教育に出会うカフェ-
概要:様々な「世界をよりよくする教育」をリーダーから学ぶ90分。
<ESD(持続可能な開発のための教育)>
聖心グローバル共生研究所・副所長 永田佳之氏
ESD活動支援センター次長 柴尾智子氏
<開発教育・国際理解教育>
独立行政法人 国際協力機構 広報室 地球ひろば推進課 課長 内藤徹氏 (
特活)開発教育協会 事務局長 中村絵乃氏
<環境教育>
公益社団法人日本環境教育フォーラム理事長 川嶋直氏
<SDGs for School>
一般社団法人Think the Earth 理事 上田壮一氏
【進行・ファシリテーター】
一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)代表理事 辰野まどか
対象:高校生/大学・大学院生/教職員/教育業界関係者/企業人事担当者
主催:一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)
参考URL:http://j-gift.org
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
AFS「異文化と出会う、気づく~Learning to Live Together」
イベント概要・会場
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
グローバル・コミュニケーション
ラウンジ/ Lounge (1F)
AFS「異文化と出会う、気づく~Learning to Live Together」
内容:人とつながる、世界と生きる。複数のアクティビティを通して、文化とは何か、文化の違う人たちとどうやったらお互いを尊重しながら共に暮らしていけるか?を考えます。
講師:公益財団法人AFS日本協会 形山鮎子・藤澤紀子
対象:中学生/高校生/大学・大学院生/教職員/教育業界関係者/企業人事担当者/保護者/その他一般
主催:公益財団法人AFS日本協会
参考URL: http://www.afs.or.jp/
14:00~15:50
フューチャーセッション/ Future Session
LFLフューチャーセッション①
イベント概要・会場
14:00~15:50
フューチャーセッション/ Future Session
フューチャーセッション/ Future Session
H2-3 (3F)
LFLフューチャーセッション①
https://learnforlife.jp/connect/
概要
Learn for Life 2018主催者による未来思考の対話セッションです。 各々のプログラムに参加した皆さんと想いを共有しながら、「学ぶひとが幸せになるためにできること」をテーマに、対話を通じて協調アクションを起こしましょう。
ファシリテーター
太田光洋 スリーエムジャパン勤務 (修了認定イノベーションファシリテーター、青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム講師)
坂田麗子 上智大学言語教育研究センター講師(日本語教育)/上智大学フューチャーセンター(ワークショップデザイナー)
対象者
高校生以上
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
ブランチキャンパスを通して身に付ける教育をデザインする能力
イベント概要・会場
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
グローバル・コミュニケーション
H2-5 (3F)
ブランチキャンパスを通して身に付ける教育をデザインする能力
https://learnforlife.jp/enjoy_event/educationlab/
内容:学生が社会の為にできる事を考える。 新しい教育の1つであるブランチキャンパスを取り扱う。ブランチキャンパスについて講義形式で理解し、学生同士少人数でのディスカッションを行い、ブランチキャンパスの問題を深く理解し、問題点・その解決策を議論することで課題解決の思考回路を身につけ、明日からの行動に活かす。
講師:Education Lab運営メンバー門脇敦司/齋藤万里子/高屋敷明弥/藤田媛子
対象:高校生/大学・大学院生
主催:Education Lab
参考URL: https://www.education-lab.org
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
EDU CAFE「新しい教育を考える」
イベント概要・会場
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-5 (3F)
EDU CAFE「新しい教育を考える」
概要:これからの時代に必要とされる新しい教育について考える。
講師:木下友美子 中央大学大学院法学研究科公法専攻博士前期課程を修了、現在は私立中高一貫校の非常勤講師として勤務。教師歴5年。 大学時代、マルタ共和国に留学して「自分を作ること」の必要性に気付き、さらに「夢や希望を与える教育」を行いたいと考え、2013年に教師仲間と共にEDUCAFEを設立。教師志望の学生向けに様々なイベントを企画・運営し、教育の本質を考えるような講演を行う。
対象:高校生/大学・大学院生/教職員/
主催:EDU CAFE
参考URL:https://educafe-r.amebaownd.com/
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
IFAS「デンマークとフォルケホイスコーレ」
イベント概要・会場
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
グローバル・コミュニケーション
H2-5 (3F)
IFAS「デンマークとフォルケホイスコーレ」
内容: デンマークの民主主義の土壌をつくっているとも言われている全寮制の大人の学校フォルケホイスコーレ。なぜそのような学校が成立しているのか、デンマークの教育制度や歴史的背景を踏まえて説明したあと、今の日本に必要な生涯教育や社会教育を考えていきます。
講師:矢野 拓洋 対象:高校生、大学・大学院生、教職員、教育業界関係者、企業人事担当者、保護者、その他一般
主催:IFAS
参考URL:http://www.ifas-japan.com/
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
Beyond School「十人十色の留学のカタチ」
イベント概要・会場
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
グローバル・コミュニケーション
H2-6 (3F)
Beyond School「十人十色の留学のカタチ」
内容: 留学経験のある大学生/社会人との対話から多種多様な留学のカタチを知り、自らの留学を一緒に考えるワークショップ。あなたが”ワクワク”する、あなたらしい道を一緒に考えませんか?海外や留学に興味関心はあるものの、具体的にどうしたらいいのか分からずにいる学生・保護者の皆さんのご参加をお待ちしています!
講師:留学経験のある大学生/社会人
対象:中学生/高校生/大学・大学院生/教職員/保護者
主催:Beyond School
参考URL:http://beyond-school.club/
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
Beyond School「十人十色の留学のカタチ」
イベント概要・会場
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
グローバル・コミュニケーション
H2-6 (3F)
Beyond School「十人十色の留学のカタチ」
内容: 留学経験のある大学生/社会人との対話から多種多様な留学のカタチを知り、自らの留学を一緒に考えるワークショップ。あなたが”ワクワク”する、あなたらしい道を一緒に考えませんか?海外や留学に興味関心はあるものの、具体的にどうしたらいいのか分からずにいる学生・保護者の皆さんのご参加をお待ちしています!
講師:留学経験のある大学生/社会人
対象:中学生/高校生/大学・大学院生/教職員/保護者
主催:Beyond School
参考URL:http://beyond-school.club/
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
「日本人海外大学生と考える、わたしの進路選択」 留学フェローシップ
イベント概要・会場
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
グローバル・コミュニケーション
H2-6 (3F)
「日本人海外大学生と考える、わたしの進路選択」 留学フェローシップ
主体的に学び,生きる。海外の大学に進学した理由は,自分の理想の学びを追い求めたからでし た。今回は「自分の進路選択を考える」をテーマに,みなさん自身の進路を大学生メンターとと もに考えます。主体的に進路を選択した海外大学生のパーソナルストーリーを聴く機会もあります ので,海外大学に興味がある人もない人も,ぜひお越しください!
講師: 髙島 崚輔(留学フェローシップ理事長)他,大学生メンター数名
1997年大阪生まれ。灘高等学校卒。2015年春に東京大学,同年秋に米ハーバード大学に入学(環 境エネルギー工学専攻)。2016年5月より現職。「日本中の中高生に,主体的な進路選択を」を 掲げ,特に海外大学進学を支援している。世界の再生可能エネルギーを視察取材するため,孫正 義育英財団の支援を得て休学中。
対象:中学生/高校生/(大学・大学院生)/教職員/教育業界関係者/企業人事担当者/保護 者/その他一般(海外進学に興味を持つすべての人) 生徒の対象は主に中高生ですが,大学生でも可能です。
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
シュタイナー学校の算数の授業
イベント概要・会場
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
アート・クラフト
H2-1 (3F)
シュタイナー学校の算数の授業
概要: 掛け算をアクティブに学ぶシュタイナー教育
講師:小柳 平太(こやなぎ へいた Koyanagi Heita) 2007年渡英。エマーソンカレッジ・シュタイナー教育教員養成コースにて学ぶ。2010年より千葉県にあった全日制シュタイナー学校での担任を経て、現在、相模原市緑区(旧藤野町)にある学校法人シュタイナー学園で担任を務める。
対象:大学生以上の大人
主催:学校法人シュタイナー学園
参考URL: http://www.steiner.ed.jp
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
ホワイトボード・ミーティング®を活用した対話的な授業づくり
イベント概要・会場
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-1 (3F)
ホワイトボード・ミーティング®を活用した対話的な授業づくり
内容:主体的・対話的に課題に取り組むアクティブラーニング型の授業の展開には,教員や児童・生徒・学生がファシリテーターになることが有効である。本ワークショップでは,体系化されたファシリテーションの技術であるホワイトボード・ミーティング®を活用した,授業等における学習者の主体的な話しあいの進め方を体験する。
講師:大場 浩正 上越教育大学大学院学校教育研究科教授,ホワイトボード・ミーティング®認定講師。
対象:大学・大学院生/教職員/教育業界関係者
カテゴリー:研修・デモ授業
時間
10:00~11:30
WORKSHOP
あたらしい"強い"動物をつくろう!
イベント概要・会場
10:00~11:30
WORKSHOP
ワークショップ
サイエンス
M3-2 (2F)
あたらしい"強い"動物をつくろう!
主催:ジャパンGEMSセンター
講師:鴨川 光
対象:未就学児・小学1~3年生・保護者
内容:強い動物ってなんだろう?大きな恐竜?火をふくドラゴン?いやいや、それだけじゃない!パッと見ると弱そうに見える動物たちも、みんな自分が生き残るためにいろんな工夫をしているんだ。敵から身を守るためのサバイバル術を動物たちから学んで、あたらしい“強い”動物をつくりだそう!
参加費:無し
持ち物:無し
備考:保護者の同伴が必要
14:00~15:30
WORKSHOP
アナログだからおもしろい!大人だけでアクティブ・サイエンス!
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
サイエンス
M3-2 (2F)
アナログだからおもしろい!大人だけでアクティブ・サイエンス!
主催:ジャパンGEMSセンター
講師:鴨川 光
対象:高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般
内容:子どもたちがどんどん前のめりになる!アメリカ発の科学・数学の体験学習プログラムGEMS(ジェムズ)!今回は、いろいろなものが水に浮くか沈むか予想し、検証してみます。バナナが水に浮かぶかどうか知ってますか?アボカドは?何が起きるかわからない中でどんな探究が生まれていくのか大人だけで楽しみましょう♪
参加費:無し
持ち物:無し
12:00~13:30
WORKSHOP
only one seed
イベント概要・会場
12:00~13:30
WORKSHOP
ワークショップ
アート・クラフト
M3-2 (2F)
only one seed
https://learnforlife.jp/workshop/only-one-seed/
主催:広尾学園中学校 土田義昌
講師:土田 義昌
対象:未就学児・小学1~3年生・小学4~6年生・保護者
内容:石でつくられた小さな種のまわりに原毛をまきつけてフェルトを制作し、最後にフェルトをカットして種を発芽させるワークショップです。手のひらに乗るような、小さくてかわいいオリジナルの彫刻づくり体験できます。
参加費:500円
持ち物:タオル
備考:保護者の同伴が必要
14:00~15:30
WORKSHOP
音楽のプレイルーム
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
音楽
M2-2 (2F)
音楽のプレイルーム
主催:東京音大ワークショップリーダーズ
講師:武石みどり 坂本夏樹
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・中学生・高校生・大学・大学院生・保護者・その他一般
内容:このワークショップでは、砂場で各自が自由に砂に触り造形を楽しむのと同じように、小楽器に自由に触り、いろんな音の出し方を楽しむところから始まります。次に、周りの音を聴き、うまく合う音をお互いに探します。皆が奏でる音を使って、一期一会の音楽を作りましょう。
楽器経験・読譜能力は一切必要ありません!
参加費:無し
持ち物:無し
12:00~13:30
WORKSHOP
音楽のプレイルーム
イベント概要・会場
12:00~13:30
WORKSHOP
ワークショップ
音楽
M2-2 (2F)
音楽のプレイルーム
主催:東京音大ワークショップリーダーズ
講師:武石みどり 坂本夏樹
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・中学生・高校生・大学・大学院生・保護者・その他一般
内容:このワークショップでは、砂場で各自が自由に砂に触り造形を楽しむのと同じように、小楽器に自由に触り、いろんな音の出し方を楽しむところから始まります。次に、周りの音を聴き、うまく合う音をお互いに探します。皆が奏でる音を使って、一期一会の音楽を作りましょう。
楽器経験・読譜能力は一切必要ありません!
参加費:無し
持ち物:無し
10:00~11:30
WORKSHOP
だれでも作曲♪~メイク・ア・メロディ~
イベント概要・会場
10:00~11:30
WORKSHOP
ワークショップ
音楽
M2-2 (2F)
だれでも作曲♪~メイク・ア・メロディ~
主催:音楽ワークショップ集団 ミュージクス
講師:小川蔵人
対象:未就学児・小学1~3年生・小学4~6年生・保護者
内容:誰もが演奏することのできる様々な楽器を使って、メロディや曲を紡ぎ出します。音楽の得手・不得手に関わらず誰もが楽しむことのできるワークショップです。プログラムの構成やアプローチをカスタマイズすることで、親子イベントから企業研修まで対応可能。ワークショップコレクション審査員特別賞受賞プログラムです。
参加費:無し
備考:床に座ったり動き回ったりするため、動きやすい服装でお越しください。/ 未就学児は保護者ご同伴でご参加ください。/ 兄弟で参加であれば中学生の参加も可能です。
16:00~17:30
WORKSHOP
だれでも作曲♪~メイク・ア・メロディ~
イベント概要・会場
16:00~17:30
WORKSHOP
ワークショップ
音楽
M2-2 (2F)
だれでも作曲♪~メイク・ア・メロディ~
主催:音楽ワークショップ集団 ミュージクス
講師:小川蔵人
対象:中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・その他一般
内容:誰もが演奏することのできる様々な楽器を使って、メロディや曲を紡ぎ出します。音楽の得手・不得手に関わらず誰もが楽しむことのできるワークショップです。プログラムの構成やアプローチをカスタマイズすることで、親子イベントから企業研修まで対応可能。ワークショップコレクション審査員特別賞受賞プログラムです。
参加費:無し
備考:床に座ったり動き回ったりするため、動きやすい服装でお越しください。
12:00~13:30
WORKSHOP
お金と幸せのすごろく
イベント概要・会場
12:00~13:30
WORKSHOP
ワークショップ
キャリア・起業
M3-3 (2F)
お金と幸せのすごろく
主催:こどものお金の学校
講師:渡辺剛徳
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・中学生・保護者
内容:こどもたちが、お金について考える機会って、ほとんどないと思います。ここでは、すごろくを使って、「どういうことをしたらお金がもらえるのか、あるいは、お金がなくなるのか」ということを楽しみながら、考えていきます。そして、幸せについても、考えていきます。楽しみながら、お金や幸せについて考えていきましょう♪
参加費:無し
持ち物:すごろくに使う「駒」をお持ちください。
10:00~11:30
WORKSHOP
ハートのはっぱの”ひ・み・つ”
イベント概要・会場
10:00~11:30
WORKSHOP
ワークショップ
サイエンス
M3-3 (2F)
ハートのはっぱの”ひ・み・つ”
主催:地域でいろんな世代が集う場づくりプロジェクト(With Science)
講師:牟田由喜子・河村彩
対象:未就学児・小学1〜3年生・大学・大学院生・教職員・保護者・その他一般
内容:身近なのにみすごしがちな草花に注目し、自分の生活と関連づけながら、仮説、実験、観察などのサイエンティフィックな活動のプロセスを踏むことで、植物の生き方への考えをみんなで深めていきます。親子向けプログラムですが、幼児教育に関心のある親御さん、学生さんや先生方も、ぜひご参加ください。
参加費:無し
持ち物:無し
備考:保護者の同伴が必要
14:00~15:30
WORKSHOP
「人生とお金のブロックパズル」で、好きとお金を繋げてみよう♪
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
キャリア・起業
M3-3 (2F)
「人生とお金のブロックパズル」で、好きとお金を繋げてみよう♪
主催:こどものお金の学校
講師:渡辺剛徳
対象:中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者
内容:将来、自分の好きな事をして、必要なお金がある人生を送れたらいいと思いませんか。一見難しそうなお金については、パズル形式で覚え、人生ゲームの主人公になって、自分の好きな生き方とお金を繋げて考える旅の一部を、体験することができます。お金や会計の知識は一切要りません。興味のある方はお待ちしています☆
参加費:無し
持ち物:電卓又はスマホなど、簡単な計算ができるものがあると便利です。
10:00~11:30
WORKSHOP
Aliceで3Dアニメなどを作りながらプログラミングを学ぼう(終了時刻 12:00)
イベント概要・会場
10:00~11:30
WORKSHOP
ワークショップ
プログラミング
M3-1 (2F)
Aliceで3Dアニメなどを作りながらプログラミングを学ぼう(終了時刻 12:00)
主催:G7プログラミングラーニングサミット・早稲田大学鷲崎研究室
講師:齋藤 大輔 対象:小学4~6年生
内容:米国発のビジュアルプログラミング環境Aliceを用いた3Dアニメやゲーム作成を通してプログラミングの考え方を楽しく学びます。1人1台の会場備え付けノートパソコンを用いて取り組むワークショップです。学習環境の調査研究のため、ワークショップの前後に簡単なアンケートやクイズへの回答をお願いします。
参加費:無し
持ち物:無し
備考:子どもだけの参加も可能
14:00~15:30
WORKSHOP
親子で学ぶ「おこづかいゲーム」
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
健康・生活
M3-1 (2F)
親子で学ぶ「おこづかいゲーム」
主催:一般社団法人
親子の学び舎 講師:大即 富士子
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・保護者
内容:欲しい物と必要な物、貯金の3つを1ヶ月間限れらたおこづかいから子ども自身が考えながらやりくりするシミュレーションゲームです。お子さまの力に合わせておこづかい教育のスタートとして楽しく参加できます。お子さまにはおこづかい帳、保護者にはスタートガイドをお渡しします。
参加費:子500円
持ち物:筆箱
備考:保護者の同伴が必要
10:00~11:30
WORKSHOP
マイダンスうまくできなくたっていいんだよ楽しむのが目的だから
イベント概要・会場
10:00~11:30
WORKSHOP
ワークショップ
演劇・ダンス
トレーニングルーム/ Training Room (2F)
マイダンスうまくできなくたっていいんだよ楽しむのが目的だから
主催:Communication ex.lab.
講師:JOU (Odorujou)
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般
内容:言葉とイメージを自分の身体ひとつで表現してみます。決められた正解を出すことを求めず、比較せず、唯、無心に自分を表現して、他者を受信して、そして響き合う。ほんの少し背のびしたいという思いを大事にする。子どもも大人も高齢者の発達し続ける社会を目指して。各自のペースで無理なく楽しめるワークショップです。
参加費:無し
備考:動きやすい服装でご参加ください。子どもだけの参加も可能
12:00~13:30
WORKSHOP
マイダンスうまくできなくたっていいんだよ楽しむのが目的だから
イベント概要・会場
12:00~13:30
WORKSHOP
ワークショップ
演劇・ダンス
トレーニングルーム/ Training Room (2F)
マイダンスうまくできなくたっていいんだよ楽しむのが目的だから
主催:Communication ex.lab. 講師:JOU (Odorujou) 対象:小学1~3年生・小学4~6年生・中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般 内容:言葉とイメージを自分の身体ひとつで表現してみます。決められた正解を出すことを求めず、比較せず、唯、無心に自分を表現して、他者を受信して、そして響き合う。ほんの少し背のびしたいという思いを大事にする。子どもも大人も高齢者も発達し続ける社会を目指して。各自のペースで無理なく楽しめるワークショップです。 参加費:無し 備考:動きやすい服装でお越しください。子どもだけの参加も可能
10:00~11:30
WORKSHOP
簡単!楽しい!ピットインカード体験会(終了時刻 12:00)
イベント概要・会場
10:00~11:30
WORKSHOP
ワークショップ
グローバル・コミュニケーション
M3-4 (2F)
簡単!楽しい!ピットインカード体験会(終了時刻 12:00)
主催:黒木 教子
講師:黒木 教子
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・教職員・教育業界関係者・保護者
内容:簡単で楽しくコーチングができちゃうピットインカードの体験会です。ちょっとブサイクで、でもちょっと可愛いキャラクターのウサギのカードが、自分の心や相手の心を表してくれます。気持ちの整理ができ、次への一歩が見つかるカードを体験してみませんか?
参加費:無し 持ち物:無し
備考:保護者の同伴が必要
14:00~15:30
WORKSHOP
簡単!楽しい!ピットインカード体験会(終了時刻 16:00)
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
グローバル・コミュニケーション
M3-4 (2F)
簡単!楽しい!ピットインカード体験会(終了時刻 16:00)
主催:黒木 教子
講師:黒木 教子
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・教職員・教育業界関係者・保護者
内容:簡単で楽しくコーチングができちゃうピットインカードの体験会です。ちょっとブサイクで、でもちょっと可愛いキャラクターのウサギのカードが、自分の心や相手の心を表してくれます。気持ちの整理ができ、次への一歩が見つかるカードを体験してみませんか?
参加費:無し
持ち物:無し
備考:保護者の同伴が必要
12:00~13:30
WORKSHOP
昔あそび今あそび
イベント概要・会場
12:00~13:30
WORKSHOP
ワークショップ
演劇・ダンス
M2-4 (2F)
昔あそび今あそび
主催:有限会社劇団風の子
講師:大澗弘幸(おおまひろゆき)
対象:未就学児・小学1~3年生・小学4~6年生
内容:こま、けん玉、お手玉やかくれんぼ、色おになどの昔あそびにはコミュニケーションや表現することの基礎的なものが多く含まれています。これらのあそびをすることで相手に気持ちを伝える楽しさや、相手の気持ちを受け取る喜びなどを感じ、また、コマやけん玉が自分で出来るようになる達成感を持てるようなワークショップです
参加費:無し
備考:動きやすい服装。子どもだけの参加も可能
14:00~15:30
WORKSHOP
昔あそび今あそび
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
演劇・ダンス
M2-4 (2F)
昔あそび今あそび
主催:有限会社劇団風の子
講師:大澗弘幸(おおまひろゆき)
対象:未就学児・小学1~3年生・小学4~6年生
内容:こま、けん玉、お手玉やかくれんぼ、色おになどの昔あそびにはコミュニケーションや表現することの基礎的なものが多く含まれています。これらのあそびをすることで相手に気持ちを伝える楽しさや、相手の気持ちを受け取る喜びなどを感じ、また、コマやけん玉が自分で出来るようになる達成感を持てるようなワークショップです
参加費:無し
備考:動きやすい服装。子どもだけの参加も可能
10:00~11:30
基調講演/ Keynote
世界の新しい取り組み/ New initiatives in the world
イベント概要・会場
10:00~11:30
基調講演/ Keynote
基調講演
アリーナ/ Arena(B1)
世界の新しい取り組み/ New initiatives in the world
・オウティ・シヴォネン氏(フィンエアー 人材開発ヘッド)
・ヨハン・ブランド氏(ノルウェー、カフート!創業者)
・レイ・アーウィン氏(イギリス、ノーサンプトン大学)
- Ms Outi Sivonen (Head of People Development, Finnair)
- Mr Johan Brand (Co-founder of Kahoot!, Norway)
- Mr Wray Irwin (Head of the Northampton University Centre for Employability and Engagement, UK)
12:00~13:30
基調講演/ Keynote
未来を作る教育のために 〜国際バカロレアの提起を受けて〜
イベント概要・会場
12:00~13:30
基調講演/ Keynote
基調講演
アリーナ/ Arena(B1)
未来を作る教育のために 〜国際バカロレアの提起を受けて〜
・福田 誠治氏(都留文科大学 学長)
・ブリット・デュー・ティエメンスマ氏(デンマーク、アブサロン大学 教授法 シニア・レクチャラー)
・坪谷ニュウェル郁子氏(東京インターナショナルスクール理事長)
- Mr FUKUTA Seiji
- Ms Britt Due Tiemensma (Denmark)
- Ms TSUBOYA-NEWELL Ikuko
14:00~15:30
基調講演/ Keynote
留学と学び/ Study Abroad and Learning
イベント概要・会場
14:00~15:30
基調講演/ Keynote
基調講演
アリーナ/ Arena(B1)
留学と学び/ Study Abroad and Learning
・船橋 力氏(文部科学省 官民協働海外留学創出プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」プロジェクトディレクター)
・鈴木 大樹氏(GiFT シニアダイバーシティ・ファシリテーター)
- Mr FUNABASHI Chikara
- Mr SUZUKI Taiju
16:00~17:30
基調講演/ Keynote
人生100年時代の学び - Unlearn/ Learning in an age of the 100-year life - Unlearn
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
「キュベット」ではじめてのプログラミング
イベント概要・会場
14:00~15:30
WORKSHOP
ワークショップ
プログラミング
M3-5 (2F)
「キュベット」ではじめてのプログラミング
主催:プリモトイズ
講師:プリモトイズ公式インストラクター
対象:未就学児・小学1~3年生
内容:教育機関でも使われているイギリスの「キュベット」体験です。ロボットを動かす仕組みを作るのがプログラミング。ブロックの組合せを考えて前へ、右へ、左へ。どこに行く?何をする?キュベットと一緒にワクワク冒険しよう。うまくいかなかったら何度でもチャレンジ。はじめてのプログラミングを楽しもう!
参加費:無し
持ち物:無し
備考:4歳以上対象。保護者の同伴が必要。
16:00~17:30
WORKSHOP
初心者で大丈夫。プログラミング授業の始め方
イベント概要・会場
16:00~17:30
WORKSHOP
ワークショップ
プログラミング
M3-5 (2F)
初心者で大丈夫。プログラミング授業の始め方
主催:プリモトイズ
講師:プリモトイズ公式インストラクター
対象:大学・大学院生・教職員・教育業界関係者
内容:パソコンやタブレット、インターネット環境不要。プログラミングの経験や事前の準備なしで、すぐにはじめられるプログラミング教材「キュベット」を使ったレッスンを、模擬授業形式でご紹介します。幼稚園・保育園・小学校・幼児教室などの先生向け
参加費:無し
持ち物:無し
10:00~11:30
WORKSHOP
五感を刺激「ぼくと私のコラージュ☆アート」
イベント概要・会場
10:00~11:30
WORKSHOP
ワークショップ
アート・クラフト
M3-5 (2F)
五感を刺激「ぼくと私のコラージュ☆アート」
主催:加瀬優子
講師:加瀬優子
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・保護者
内容:八つ切りサイズの段ボールに素材を置いて貼っていくコラージュ制作。たくさんの自然・人口素材に触れ、五感を研ぎ澄ましながら自分の好きな世界を見立て形作っていきます。その後、個人が表現した作品を参加した友だちと共有しお話し作りなどのセッションも。「言葉以外での表現」や「違う解釈」なども体験します。
参加費:材料費500円
持ち物:当日、描きたいと思うデザイン・モチーフが決まっている場合その写真などをお持ち下さい。八つ切りサイズ(271㎜×382㎜)の作品を持ち帰れる袋をご持参下さい。マチ付きの紙袋など。
備考:子どもだけの参加も可能
12:00~13:30
WORKSHOP
五感を刺激「ぼくと私のコラージュ☆アート」
イベント概要・会場
12:00~13:30
WORKSHOP
ワークショップ
アート・クラフト
M3-5 (2F)
五感を刺激「ぼくと私のコラージュ☆アート」
主催:加瀬優子
講師:加瀬優子
対象:小学1~3年生・小学4~6年生・中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・保護者
内容:八つ切りサイズの段ボールに素材を置いて貼っていくコラージュ制作。たくさんの自然・人口素材に触れ、五感を研ぎ澄ましながら自分の好きな世界を見立て形作っていきます。その後、個人が表現した作品を参加した友だちと共有しお話し作りなどのセッションも。「言葉以外での表現」や「違う解釈」なども体験します。
参加費:材料費500円
持ち物:当日、描きたいと思うデザイン・モチーフが決まっている場合その写真などをお持ち下さい。八つ切りサイズ(271㎜×382㎜)の作品を持ち帰れる袋をご持参下さい。マチ付きの紙袋など。
備考:子どもだけの参加も可能
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
ピースフルスクールプログラムと、日本の教育課題
イベント概要・会場
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
H2-1 (3F)
ピースフルスクールプログラムと、日本の教育課題
概要
オランダ発のプログラムを通して、日本の教育課題の解決策を考える
講師
小林 宏繁(学校法人 自由学園 男子部中等科高等科 副部長。社会福祉法人 与野ひなどり保育園 園長 Family First Japan 代表)
主催
一般財団法人クマヒラセキュリティ財団
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
ピースフルスクールプログラムと、日本の教育課題
イベント概要・会場
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
グローバル・コミュニケーション
H2-1 (3F)
ピースフルスクールプログラムと、日本の教育課題
概要
オランダ発のプログラムを通して、日本の教育課題の解決策を考える
講師
小林 宏繁(学校法人 自由学園 男子部中等科高等科 副部長。社会福祉法人 与野ひなどり保育園 園長 Family First Japan 代表)
主催
一般財団法人クマヒラセキュリティ財団
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
Beyond School「十人十色の留学のカタチ」
イベント概要・会場
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
グローバル・コミュニケーション
H2-1 (3F)
Beyond School「十人十色の留学のカタチ」
内容: 留学経験のある大学生/社会人との対話から多種多様な留学のカタチを知り、自らの留学を一緒に考えるワークショップ。あなたが”ワクワク”する、あなたらしい道を一緒に考えませんか?海外や留学に興味関心はあるものの、具体的にどうしたらいいのか分からずにいる学生・保護者の皆さんのご参加をお待ちしています!
講師:留学経験のある大学生/社会人
対象:中学生/高校生/大学・大学院生/教職員/保護者
主催:Beyond School
参考URL:http://beyond-school.club/
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
Beyond School「十人十色の留学のカタチ」
イベント概要・会場
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
グローバル・コミュニケーション
H2-1 (3F)
Beyond School「十人十色の留学のカタチ」
内容: 留学経験のある大学生/社会人との対話から多種多様な留学のカタチを知り、自らの留学を一緒に考えるワークショップ。あなたが”ワクワク”する、あなたらしい道を一緒に考えませんか?海外や留学に興味関心はあるものの、具体的にどうしたらいいのか分からずにいる学生・保護者の皆さんのご参加をお待ちしています!
講師:留学経験のある大学生/社会人
対象:中学生/高校生/大学・大学院生/教職員/保護者
主催:Beyond School
参考URL:http://beyond-school.club/
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
ティーチャーズ・イニシアティブ②
イベント概要・会場
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
H2-2 (3F)
ティーチャーズ・イニシアティブ②
題名
自らの武器を発見し教員としての新しい自分を始めるワークショップ~Bon voyage! ~
講師
田村直宏(常翔学園高等学校 特進系コース1年学年主任 数学科・理科教諭)
田中理紗(かえつ有明中高等学校 帰国生指導主任 外国語科・サイエンス科・プロジェ クト科教諭)
主催
一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
ティーチャーズ・イニシアティブ③
イベント概要・会場
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
H2-2 (3F)
ティーチャーズ・イニシアティブ③
題名
自己理解、自己開示、相互理解を通した共生実現ワークショップ
講師
○滝沢薫(鈴鹿市立大木中学校教員・理科・英語・生徒会担当)
○香川良太(叡明高等学校・国語科・高大接続委員会、越谷市国際交流協会 青少年育成部
主催
一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
ティーチャーズ・イニシアティブ①
イベント概要・会場
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
H2-2 (3F)
ティーチャーズ・イニシアティブ①
題名
生徒・教師・学校の幸せの好循環をめざすWORKSHOP
講師
品川隆一氏(公立中学校にて国語科教諭として勤務後、現在、教育委員会指導主事。) 堀川浩二氏(育英西中学校・高等学校書道科と情報科教諭。)
主催
一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
「日本人海外大学生と考える、わたしの進路選択」 留学フェローシップ
イベント概要・会場
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
グローバル・コミュニケーション
H2-2 (3F)
「日本人海外大学生と考える、わたしの進路選択」 留学フェローシップ
主体的に学び,生きる。海外の大学に進学した理由は,自分の理想の学びを追い求めたからでし た。今回は「自分の進路選択を考える」をテーマに,みなさん自身の進路を大学生メンターとと もに考えます。主体的に進路を選択した海外大学生のパーソナルストーリーを聴く機会もあります ので,海外大学に興味がある人もない人も,ぜひお越しください!
講師: 髙島 崚輔(留学フェローシップ理事長)他,大学生メンター数名
1997年大阪生まれ。灘高等学校卒。2015年春に東京大学,同年秋に米ハーバード大学に入学(環 境エネルギー工学専攻)。2016年5月より現職。「日本中の中高生に,主体的な進路選択を」を 掲げ,特に海外大学進学を支援している。世界の再生可能エネルギーを視察取材するため,孫正 義育英財団の支援を得て休学中。
対象:中学生/高校生/(大学・大学院生)/教職員/教育業界関係者/企業人事担当者/保護 者/その他一般(海外進学に興味を持つすべての人) 生徒の対象は主に中高生ですが,大学生でも可能です。
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
めざせスーパークリエータ!未踏ジュニアを知ろう
イベント概要・会場
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
プログラミング
ラウンジ/ Lounge (1F)
めざせスーパークリエータ!未踏ジュニアを知ろう
概要
説明会および昨年のスーパークリエータによるプレゼンテーション
主催
一般社団法人未踏未踏ジュニア実行委員会
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
過労自殺と学校教育―働き方改革のための教育改革とは?
イベント概要・会場
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
健康・生活
ラウンジ/ Lounge (1F)
過労自殺と学校教育―働き方改革のための教育改革とは?
概要:幸せに働く社会を作るために、学校教育の当たり前を問い直す。
内容:高大接続を焦点とした教育改革によって、社会と学校との関係が再編成を迫られ、「学校とは何か」が改めて問われている。そこで、中高一貫校の現場で30年近くを過ごした私の中にある「過労自殺の原因は、働き方ではなくむしろ学び方にある」という苦い自覚を踏まえつつ、あるべき教育の未来について考えたい。
講師:野中 潤(のなか・じゅん) 都留文科大学教授。1962年神奈川県茅ヶ崎市生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。2016年3月まで聖光学院中高教諭。世界的なムーブメントになっている教育イベントedcampを鎌倉や都留で開催。Edcamp Japanのメンバーとして全国各地のedcampを支援している。
対象:高校生/大学・大学院生/教職員/教育業界関係者/企業人事担当者/保護者/その他一般
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
「大学発ソーシャルイノベーション:英ノーサンプトン大学の例」アショカ・ジャパン
イベント概要・会場
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
ラウンジ/ Lounge (1F)
「大学発ソーシャルイノベーション:英ノーサンプトン大学の例」アショカ・ジャパン
学生や大学が世界に貢献し成功するためには、従来の高等教育機関のあり方の変革が必須。未来の高等教育機関は、起業家精神、想像力、共創力に重きを置くようになる時代。「ソーシャル・イノベーション」を教育の軸とすることで世界的に注目されているノーサンプトン大学の取り組みを紹介します。(*日英通訳あり)
講師: Wray Irwin | レイ・アーウィン (英ノーサンプトン大学 Centre for Employability and Engagement 所長)
2009年にケンブリッジ大学で修士号を取得後、英ノーサンプトン大学にて大学教職員と学生の両者をサポートしながら、大学のチェンジメーカーキャンパス・プログラムの構想を築き、プログラムを運営する役割を担う。2014年英国女王によるエンタープライズ・プロモーション・ライフタイム・アワードを受賞。
対象:高校生/大学・大学院生/教職員/教育業界関係者/企業人事担当者/保護者/その他一般
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
「考えて行動する若者が生まれるエコシステム」アショカ・ジャパン
イベント概要・会場
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
キャリア・起業
ラウンジ/ Lounge (1F)
「考えて行動する若者が生まれるエコシステム」アショカ・ジャパン
「社会のここがおかしい!」という想いに蓋をすることなく、自身のアイデアと行動によって働きかける若者が”実験する場”がアショカ・ユースベンチャー・プログラム。そこで活躍する若者を実際に招き、彼らを取り巻く環境の変化やこれからの教育の在り方について、生の声を聞きます。来場者参加型コンテンツも企画!
講師: 中川七海(一般社団法人アショカ・ジャパン スタッフ | ユース・イヤーズ 担当)
1992年大阪生まれ。大学卒業後、アショカ・ジャパンに就職。大学時代は3.11の被災地に人が来る仕組みを作るため音楽祭を企画、アショカ・ユースベンチャラー選出。在学中に過疎地で一年暮らすが、若者の意思決定機会の少なさや若者が信頼されない環境を実感。若者が自ら生き方を選び奨励される社会を創るため活動中。
対象:高校生/大学・大学院生/教職員/教育業界関係者/企業人事担当者/保護者/その他一般
10:00~11:50
フューチャーセッション/ Future Session
LFLフューチャーセッション②
イベント概要・会場
10:00~11:50
フューチャーセッション/ Future Session
フューチャーセッション/ Future Session
H2-3 (3F)
LFLフューチャーセッション②
https://learnforlife.jp/connect/
概要
Learn for Life 2018主催者による未来思考の対話セッションです。 各々のプログラムに参加した皆さんと想いを共有しながら、「学ぶひとが幸せになるためにできること」をテーマに、対話を通じて協調アクションを起こしましょう。
ファシリテーター
太田光洋 スリーエムジャパン勤務 (修了認定イノベーションファシリテーター、青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム講師)
坂田麗子 上智大学言語教育研究センター講師(日本語教育)/上智大学フューチャーセンター(ワークショップデザイナー)
対象者
高校生以上
14:00~15:50
フューチャーセッション/ Future Session
LFLフューチャーセッション③
イベント概要・会場
14:00~15:50
フューチャーセッション/ Future Session
フューチャーセッション/ Future Session
H2-3 (3F)
LFLフューチャーセッション③
https://learnforlife.jp/connect/
概要
Learn for Life 2018主催者による未来思考の対話セッションです。 各々のプログラムに参加した皆さんと想いを共有しながら、「学ぶひとが幸せになるためにできること」をテーマに、対話を通じて協調アクションを起こしましょう。
ファシリテーター
太田光洋 スリーエムジャパン勤務 (修了認定イノベーションファシリテーター、青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム講師)
坂田麗子 上智大学言語教育研究センター講師(日本語教育)/上智大学フューチャーセンター(ワークショップデザイナー)
対象者
高校生以上
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
ラクに楽しく哲学対話 みんなで「学び」について考えよう
イベント概要・会場
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-4 (3F)
ラクに楽しく哲学対話 みんなで「学び」について考えよう
内容:
Learn for Lifeの会場で哲学カフェを開催します。「学ぶことは苦しい?楽しい?」「学び続けるってどういうことだろう」参加者がその場で話したいテーマを決め、対話を行います。大人も子どもも、親子での参加も歓迎です。みんなでゆっくりじっくり「学び」について考えてみましょう。
講師:
関 康平(開智日本橋学園中学校教諭。ラクイチ授業研究会代表。)
土屋 陽介(開智日本橋学園中学校教諭・開智国際大学教育学部非常勤講師。)
対象:
どなたでも参加可能です。
主催:
ラクイチ授業研究会
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
未来の授業大会(吉川 牧人先生)
イベント概要・会場
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-4 (3F)
未来の授業大会(吉川 牧人先生)
「未来の授業大会」では、「Find!アクティブラーナー」の中で視聴回数10万回を超える先生を含め、視聴回数で上位を占める先生方5名が参集し、参加体験型の模擬授業を開講します。
講師:吉川 牧人先生
静岡県立掛川西高等学校(静岡県・公立)地歴
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
未来の授業大会(吉川 牧人先生)
イベント概要・会場
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-4 (3F)
未来の授業大会(吉川 牧人先生)
「未来の授業大会」では、「Find!アクティブラーナー」の中で視聴回数10万回を超える先生を含め、視聴回数で上位を占める先生方5名が参集し、参加体験型の模擬授業を開講します。
講師:吉川 牧人先生
静岡県立掛川西高等学校(静岡県・公立)地歴
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
未来の授業大会(佐生 秀之先生)
イベント概要・会場
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-6 (3F)
未来の授業大会(佐生 秀之先生)
内容:「未来の授業大会」では、「Find!アクティブラーナー」の中で視聴回数10万回を超える先生を含め、視聴回数で上位を占める先生方5名が参集し、参加体験型の模擬授業を開講します。
講師:佐生 秀之先生
八王子市教育委員会(東京都) 指導主事
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
未来の授業大会(佐生 秀之先生)
イベント概要・会場
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-6 (3F)
未来の授業大会(佐生 秀之先生)
「未来の授業大会」では、「Find!アクティブラーナー」の中で視聴回数10万回を超える先生を含め、視聴回数で上位を占める先生方5名が参集し、参加体験型の模擬授業を開講します。
講師:佐生 秀之先生
八王子市教育委員会(東京都) 指導主事
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
未来の授業大会(福島 哲也先生)
イベント概要・会場
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-6 (3F)
未来の授業大会(福島 哲也先生)
題名:『学び合い』(二重カッコの学び合い)で数学
内容: 『学び合い』の考え方で数学の授業を行うと、子どもたちは、授業中にどのように過ごすのか?また、『学び合い』では 普段どのような課題を使うのか?最初の5分の語り、課題を配布してからは子どもたちに任せ、最後の5分で授業を 振り返る。子どもの10年先、20年先、50年先のことを考えた授業を展開します。
講師:福島 哲也先生 東大阪市立花園中学校(大阪府・公立)
数学 「未来の授業大会」では、「Find!アクティブラーナー」の中で視聴回数10万回を超える先生を含め、視聴回数で上位を占める先生方5名が参集し、参加体験型の模擬授業を開講します。
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
未来の授業大会(福島 哲也先生)
イベント概要・会場
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-6 (3F)
未来の授業大会(福島 哲也先生)
題名:『学び合い』(二重カッコの学び合い)で数学
内容: 『学び合い』の考え方で数学の授業を行うと、子どもたちは、授業中にどのように過ごすのか?また、『学び合い』では 普段どのような課題を使うのか?最初の5分の語り、課題を配布してからは子どもたちに任せ、最後の5分で授業を 振り返る。子どもの10年先、20年先、50年先のことを考えた授業を展開します。
講師:福島 哲也先生 東大阪市立花園中学校(大阪府・公立)
数学 「未来の授業大会」では、「Find!アクティブラーナー」の中で視聴回数10万回を超える先生を含め、視聴回数で上位を占める先生方5名が参集し、参加体験型の模擬授業を開講します。
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
未来の授業大会(小野 和彦先生)
イベント概要・会場
10:00~11:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-5 (3F)
未来の授業大会(小野 和彦先生)
「未来の授業大会」では、「Find!アクティブラーナー」の中で視聴回数10万回を超える先生を含め、視聴回数で上位を占める先生方5名が参集し、参加体験型の模擬授業を開講します。
講師:小野 和彦先生
聖徳学園中学・高等学校(東京都・私立)英語 アクティブ・ラーニングセンター長
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
未来の授業大会(小野 和彦先生)
イベント概要・会場
14:00~15:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-5 (3F)
未来の授業大会(小野 和彦先生)
「未来の授業大会」では、「Find!アクティブラーナー」の中で視聴回数10万回を超える先生を含め、視聴回数で上位を占める先生方5名が参集し、参加体験型の模擬授業を開講します。
講師:小野 和彦先生
聖徳学園中学・高等学校(東京都・私立)英語 アクティブ・ラーニングセンター長
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
未来の授業大会(佐々木 綱衛先生)
イベント概要・会場
12:00~13:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-5 (3F)
未来の授業大会(佐々木 綱衛先生)
「未来の授業大会」では、「Find!アクティブラーナー」の中で視聴回数10万回を超える先生を含め、視聴回数で上位を占める先生方5名が参集し、参加体験型の模擬授業を開講します。
講師:佐々木 綱衛先生
三浦学苑高等学校(神奈川県・私立)国語
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
未来の授業大会(佐々木 綱衛先生)
イベント概要・会場
16:00~17:30
その他企画 / Other sessions
その他企画
研修・デモ授業
H2-5 (3F)
未来の授業大会(佐々木 綱衛先生)
「未来の授業大会」では、「Find!アクティブラーナー」の中で視聴回数10万回を超える先生を含め、視聴回数で上位を占める先生方5名が参集し、参加体験型の模擬授業を開講します。
講師:佐々木 綱衛先生
三浦学苑高等学校(神奈川県・私立)国語
12:00~13:30
WORKSHOP
SDGs×レゴ ワークショップ~世界ゴトを自分ゴトに繋げよう
イベント概要・会場
12:00~13:30
WORKSHOP
ワークショップ
グローバル・コミュニケーション
M2-1 (2F)
SDGs×レゴ ワークショップ~世界ゴトを自分ゴトに繋げよう
主催:こども国連環境会議推進協会
講師:井澤 友郭
対象:中学生・高校生・大学・大学院生・教職員・教育業界関係者・企業人事担当者・保護者・その他一般
内容:本プログラムは、国連・持続可能な開発目標(SDGs)の大切なキーワードである「誰一人取り残されない世界の実現」をテーマにしたプログラムです。「誰一人取り残さない」というキーワードを通じて感じたことをレゴを通じて手を動かして語り合う中で世界ゴトではなく自分ゴトとして主体的に捉えていくことを目指します。
参加費:無し
持ち物:無し
備考:子どもだけの参加も可能
※iPhone・iPadの方は、縦スクロールをする場合、左端の会場名の部分をスクロールしてご覧ください。